夏の甲子園決勝戦

 

107年ぶり2度の優勝を狙う慶応義塾高校と、史上7校目夏の甲子園連覇をかけた仙台育英高校の対決ということで、第105回全国高等学校野球選手権記念大会決勝戦はとても盛り上がりました。

慶應義塾高校の優勝で幕を閉じた甲子園ですが、高校球児の真摯な姿勢に胸を打たれた方も多いのではないでしょうか。

 

森林貴彦監督は優勝インタビューで、「慶応が優勝することで、高校野球の新たな可能性とか多様性とか、そういったものを何か示せればいいなと思って、日本一を目指して常識を覆すという目的に向けて頑張ってきたので、今回の優勝から新しいものが生まれてくるということがあるのであれば、それは本当に嬉しく思いますし、うちの優勝だけではなくて高校野球の新しい姿に繋がるような勝利だったんじゃないかなと思います。」とおっしゃっていました。髪形など多様性に富んだ高校球児たちが話題の慶応義塾高校でしたが、「Enjoy Baseball」を部訓として掲げています。「Enjoy Baseball」とはただ楽しく野球をしようというものではなく、野球を楽しむためにレベルを上げていこうという呼びかけだそうです。スポーツは勝利を目指すことが第一という前提は変わりません。日本一にふさわしいチームを目指すという目標のために日々努力するということはもちろんですが、その先に高校野球の常識を変えるなどさらなる目標があり、目標達成までの成長過程を重視しているそうです。勝利至上主義ではなく成長至上主義、そこから今回の優勝が導かれたのですね。

 

 

森林監督は選手の主体性を伸ばすことを最も心掛けているそうです。プロとして活躍できるの人がほんの一握りのこの世界で、野球から離れたときにきちんと勝負できる人間になっていることが大切だとおっしゃっています。そのために、高校野球を通じて選手の人間性やその人自身の価値を高めることを指導指針としていらっしゃいます。「社会で活躍できる人の共通点として挙げられるのは、自分を客観視できること。自分なりのアイデアを持ち、自分自身の強みを知り、それを伸ばす努力ができる人は社会に出てどんな仕事に就こうとも通用します。」と、あるインタビューでおっしゃっていました。また、自分で自分の幸せを理解していることも大事だそうです。「これからの社会は多様性が重視され、人それぞれ追求する幸せが違う時代になっていきます。お金、家庭、仕事のやりがい……。多様な価値観の中で、何が自分を幸福にさせるかを分かっていないと、本当の幸せはつかめません。」

 

集団の中にいると相対的価値観を重視してしまいがちになり、日々の忙しさも相まって、自分が本当は何を望んでいるか見失いがちになってしまいます。

時にはゆっくり立ち止まり、自分の幸せとは何かを追求し、個人の価値観を大切にしていきたいですね。

そう考えると個人を尊重する多様性の街、ニューヨークは本当の幸せを見つけるのに絶好の場所なのかもしれません。