エイプリルフールの起源

 

もうすぐ、4月1日エイプリルフールですね。

嘘をついても良い日であるエイプリルフール、その起源は諸説あるようです。

 

 

 

1,フランス説

1564年、フランスの国王シャルル9世が暦の改変「ルシヨンの勅令」を発令しました。当時は3月25日からが新年とされ、4月1日まで春の祭りをお祝いをしていたのですが、発令以降は1月1日が新年になりました。これに反発した国民が、4月1日を「嘘の新年」として、騒動を起こしたそうです。国王は怒り、多くの処罰者が出ました。その悲劇を忘れないために、エイプリルフールが始まったとされています。

 

2,インド説

インドの仏教徒は春分の日から3月31日まで厳しい修行をするそうです。しかしその大変な修行で煩悩を取り去っても、4月1日になり俗世界に戻れば再び煩悩に苛まれてしまいます。せっかく修行しても元の木阿弥になってしまうことから「揶揄説」と世間からからかわれ、それがエイプリルフールになったとされています。

 

3,イギリス説

オークアップルデーまたはロイヤルオークデーと呼ばれる、1660年5月29日の王政復活日に由来しているという説もあります。イギリス王室に忠誠を誓い、その証として午前中にオークの実や小枝を身に着けるのですが、それをつけ忘れてからかわれることがのちにエイプリルフールに繋がったそうです。

 

他にも、キリスト教から始まったという説もあり、その起源は定かではありません。

 

江戸時代までの日本では、4月1日は中国から伝わった「不義理の日」として、ご無沙汰している人、嘘をついている人、お金を借りている人などへ謝罪をする日だったそうです。

その後エイプリルフールが持ち込まれたのは、大正時代と言われています。初期のころは「四月馬鹿」と呼ばれていました。

 

 

そのように始まったエイプリルフールですが、今では世界各国で面白い嘘が飛び交っていますね。

 

イギリスでは、UFO、空飛ぶペンギン、ネッシーの死体発見などがかつて話題になりました。

ここアメリカでも主要企業がPRを兼ねてSNSや動画をこぞってアップします。

 

今年のエイプリルフールはどんな嘘が出てくるのか楽しみですね。

笑える嘘で素敵なエイプリルフールをお過ごしください。